明成フェスティバル2019.07.15 00:16明成フェスティバルが7月6日、7日に行われ来場くださった約400名の中学生のみなさんに調理科から昼食を提供させていただきました。【menu】・スパイシーチキンカレー・大郷町産モロヘイヤ入り野菜みそスープ・プリン&バスケットボールクッキー添え調理科で学習してきた食材や食文化...
宮城県立西多賀支援学校のみなさんと2019.07.15 00:06西多賀支援学校高等部のみなさんと一緒にみそ仕込みを通した交流会を行いました。いつもあたたかく迎えてくださるみなさん。高校生同士、楽しく会話が弾みます。一生懸命みんなで仕込んだみそ、出来上がりを楽しみに、みなさんに会える日まで楽しみにしたいと思います。
インドネシアの中学生のみなさんと食文化交流会2019.07.14 23:57インドネシアからお越しくださいました中学生のみなさんと、日本のそば文化を通した交流会を行いました。そば検定初段を取得した3年生の生徒さんを中心に、コミュニケーションをはかりながらそば打ち体験をしてもらいました。普段の食の学びは、国際交流にも繋がります。みなさん引き続き地域の食文化...
小学生と交流みそ仕込み2019.06.30 11:50仙台市立桜丘小学校の5学年のみなさんが、本校調理科に食文化体験授業に来てくださいました。2学年生徒さんが日頃から学んでいる「みそ」が今回の学習のテーマ!児童のみなさんのサポートをしながら、交流を深めることができました。学んだことを伝えることも大切な学習ですね。
白菜の採種文化の保存活動〜タネ採り交流会〜2019.06.30 03:12震災後8回目の白菜のタネの収穫期を迎え2学年生徒さんが島でのタネ採りを行いました。地元の浦戸小中学校の児童の皆さんと交流をしながらのタネ採り活動。今回はお世話になっている仙台泉ロータリークラブさんより、白菜採種の歴史と紹介を含めた看板を製作していただきました。食を学ぶたくさんの方...
小学校でのみそ仕込み体験学習2019.06.23 00:17仙台市立北仙台小学校3学年の総合学習では、毎年大豆を学習テーマにしています。調理科生徒2名のサポートのもと3学年80名で「みそ仕込み体験」を行いました。今回サポートしてくれた2名の生徒さんは北仙台小学校の卒業生で、小学生の頃みそ仕込みを体験しています。学んだことを「伝える」という...
令和の梅学習 その22019.06.18 11:00先週の仙南角田梅のシロップ仕込みに続き今週は紀州南高梅で梅干しの仕込み!浸透圧とは?ん〜なるほど〜先週梅シロップで使った角田産の梅は白加賀という品種でした。今週の南高梅南高梅の南高は南部高等学校なんですよ。なんで?へ〜!紀州の梅物語に触れながら令和の梅干しを仕込みました。